『原付ツーリング 第13弾 Part1』 恒例の「秋の大ツーリング大会」を開催しました。 毎年、秋はフェリーを利用して九州方面を観光ツーリングに行っていましたが、今年は 少し趣向を変えて一泊二日の温泉ツーリングにしようか!と言うことで和歌山県勝浦の 「ホテル浦島」に行って来ました。 今回のツーリングも顧問(社長)に工程を考えていただき道中も全て先導していただきました。 AM8:00に奈良県五條市のAコープ駐車場に集合します。 お天気にも恵まれ絶好のツーリング日和です。 R168号線を走行し最初の休憩「道の駅 大塔コスミックパーク」です。  次に日本一の吊り橋「谷瀬の吊り橋」に立ち寄ります。 この「谷瀬の吊り橋」は奈良県十津川村にあり、高さ54m長さ297mあります。 一度に20名以上渡ることが出来ず監視員付きで、真ん中に行くほど揺れが大きくなり床の板もミシミシきしむのでとても怖かったです。  次に、「道の駅十津川」で休憩し顧問より串こんにゃくをいただきました。 こちらの串こんにゃくは、ゆず風味で味付けはピり辛でおいしかったです。  このお隣のガソリンスタンドで燃料補給時メンバーの50ccバイクをみて「50ccで来たん!?」と、びっくりされていました。  さらにR168号線を走行し、熊野三山の一つ「熊野本宮大社」にお参りに行きました。 たくさんの方々が来られて神殿の前は厳かな雰囲気で気持ちが引き締まる様な感じがしました。 もちろんしっかり世界平和を祈願させていただきました。   次に昼食で御当地料理「めはり寿司」をいただきに「めはり本舗 三軒茶屋」へ行きました。 こちらのめはり寿司は外の葉っぱにしっかり味が付き中のご飯もふわふわでとても美味しかったです。セットのそばも素朴でおいしく大満足でした。 顧問ごちそうさまでした! 次は熊野三山の二つ目、熊野那智大社を目指します。 R168号線を南下し海岸線沿いに出たところで軽く休憩します。 天気も良く暖かく最高です!目の前に太平洋が広がりますが波も穏やかです。  気持ちのいい海岸沿いのR42号線を走行し那智大社に向かいます。 那智の滝近くの土産屋にバイクを停めそこから徒歩で行きました。 想像以上の長い階段を登りますが日頃の運動不足のせいかとてもしんどいです。 上に着いたら息切れし足がカクカクしました。 こちらは写真スポットでも有名なようで那智の滝、三重塔をバックにみなさん写真を撮られています。  次に、この日の宿泊先「ホテル浦島」に向かいます。 この「ホテル浦島」は通常、対岸の桟橋から送迎用の船でホテル玄関まで行きますが今回バイクでの訪問ですので従業員用の通路から入場しトンネルに駐輪させていただきました。 そして「ホテル浦島」のお楽しみは2つあります。 1つは温泉で洞窟風呂「忘帰洞」です。あまりの気持良さで帰ることを忘れてしまうという事から名づけられたそうでこちらの目玉です。 もう1つは食事でバイキング方式ですが「マグロの解体ショー」が行われ、さばかれた生のマグロがその場で食べ放題です! 「忘帰洞」で日頃の疲れを癒し、おいしい料理もお腹一杯食べ、少し贅沢させていただきました。 その後、部屋に戻りましたが走り疲れかみなさん早めに休まれていたようです。   一日目終了。 Part2 へ続く |