『原付ツーリング第9弾』 今年も秋の大ツーリング大会を開催しました。 今回は、「行ってみたい場所ランキング」でもランキングされた山口県下関市にある 角島の「角島大橋」に行ってきました。 (もちろん九州まではフェリー利用)  今回のメンバーは、初参加の顧問(社長)と、女子社員2名を含め6台でのツーリングと なりました。 さらに今までは関西汽船サンフラワーフェリーを利用していましたが、今回は新造船された阪九フェリーを利用し今までとは違う船旅も味わってしまいました。 いつもの様にコンビニに集合し阪九フェリー乗り場の泉大津港へ向かいます。 フェリーは、さすが新造船でフェリー中どこもピカピカで、さらに露天風呂付きで とても快適です。PM5:30出港です。  翌朝、6:00に門司港へ到着しそこから山口県へ上陸する為、関門トンネルを 目指します。  この関門トンネルは50CC以下の原付バイクは通行することが出来ないため、 2台の50CCは人道用トンネルを利用します。そしてこのトンネルは歩行者道ですので バイクは降りて押しての通行となります。 約30分後、関門トンネル通行の4台と、人道用トンネルの2台は、トンネル出口で合流しそこから唐戸市場を目指します。  唐戸市場はとても活気があり、たくさんの新鮮な魚介類が並んでおりここの二階で市場の方も利用するという食堂で朝食をいただきました。 メンバーそれぞれ「ふくのてっさ定食」「エビフライ定食」「海鮮どんぶり」を いただきましたがどれも新鮮な食材でかなりおいしかったです! 顧問ごちそうさまです! 腹ごしらえも出来てそこから一気に角島を目指して激走します。 R191号線を北上し海岸沿いのワインディングを駆け抜けます。 バイクは小さいですが全員気分は風になっていました。 約2時間で角島大橋に到着しました。  写真で見るのと同じ、いやそれ以上の景色があり緑の海の上を渡る一直線の橋は 最高に気持ちよかったです。  橋を渡り角島を観光しましたが、島自体とてもきれいな島で、夕日も最高だと いう事だったのですが夕方にはフェリーに乗らないといけないので残念ですが あきらめて島を後にします。 次に下関名物「かわらそば」を食べよう!ということで、川棚温泉へ向かいます。 川棚グランドホテル内「お多福」で、かわらそばをいただきました。 熱した瓦の上に茶そばと具材をのせたそばで、香ばしくボリュームがありとても おいしかったです。  顧問ごちそうさまでした! そこからはフェリー乗り場を目指して戻って行きます。 関門トンネルを通って門司港でお土産を買いに寄り道し、出港1時間前には到着できました。行きと同じくPM5:30に出港しAM6:00に泉大津港へ着き、そこから 約1時間で集合場所のコンビニに全員無事帰還いたしました。  今回のツーリングは、当初天気も心配され初の女性参加もあり、未知のバイク旅でしたが 気合で無事走りぬいていただき「楽しかった!」とのことでしたので、良かったと思います。 また角島大橋は写真でも十分きれいな景色ですが、実際行ってみると写真では伝わらない 迫力と潮の香りが心地よいところでした! このツーリングのプランを全て計画し、道中も先導していただきました顧問(社長) ありがとうございました! そしてツーリングに参加していただいた6名全員おつかれさまでした! また美しい景色、おいしい料理を求めて走りに行きましょう!      今回の走行距離 約220km |