『大型&中型バイクツーリング 第2弾』 今年も恒例の、秋のツーリングに行ってきました。 新型コロナウイルスの影響で日本だけでなく世界で感染が広がっています。 この状況の中、何か行動することに対して色々な意見、考え方があるとは思いますが、前に進んで行かなくてはいけませんので、最低限のマナーとエチケットを守りながら楽しむこともアリだと思います。 と、言うことで今回は営業部Y田と製造部O谷で 「岡山県 日生のカキオコと、B級グルメ常連のホルモン焼うどんを食し 小豆島観光ツーリング」に行って来ました。 
AM6:00に集合、スタートし阪神高速、バイパスを経て途中道の駅で休憩を取りながらAM10:30に日生に到着しました。  ![]()  レストラン夕立さんで「カキオコ」と「ホルモン焼うどん」をいただきます。 

新鮮なカキが20個以上お好み一面にトッピングされプリプリでとてもおいしいです。濃厚なカキエキスが口の中に広がり産地ならではの料理です。 ホルモン焼うどんは、大きくジューシーなホルモンが特製のタレで味付けされビールが欲しくなります。各お店によって味付けが違う様ですが、こちらのお店もかなり美味いです。  日生港からフェリーで小豆島へ渡ります。約1時間で上陸です。 まず、観光で大阪城の石垣を切り出したとされる場所を見学し、次に恋人達の聖地と言われる「エンジェルロード」に行きました。 日に1〜2回の干潮の時だけ砂の道が現れ、隣の島に徒歩で渡ることが出来ます。 カップルで手をつないで渡ると願いが叶う!らしいです。 それぞれ、孫もいるおじいさん2人組から見れば羨ましい限りです。  次に小豆島の名産 オリーブの中で一番の樹齢を誇る 「樹齢千年のオリーブ大樹」 に立ち寄りました。他の木とは幹の太さが違い生命の迫力を感じました。   そこから宿泊地であるホテルに向います。 大浴場で疲れを癒した後は、お楽しみの夕食です。 
 オリーブ牛の鉄板焼きステーキ、アワビのバター焼き、お造り、てんぷら等など豪華会席料理をいただき大満足です。   2日目もおいしい朝食をいただき観光スタートです。 まず、「寒霞渓」へ向かいます。  ロープウェイで山頂を目指しますが、紅葉が始まっておりロープウェイからの景色は絶景です。 
岩肌の迫力と紅葉の中に吸い込まれそうな感覚です。   次に「二十四の瞳映画村」を廻り、「丸金醤油工場」を見学し「醤油ソフト」を食べました。
 
そこから四国 香川県高松市に向かうためフェリー乗り場に向います。   約1時間で高松港に到着し、昼食に讃岐うどんを食べました。 「麦蔵」さんで『ぶっかけかしわ天うどん』をいただきました。 
こちらも人気店のようで満席でしたが、讃岐うどんの特徴のコシのあるうどんで、ノド越がよくさすが本場の讃岐うどんは一味違います。 かしわ天も揚げたてフワフワジューシーでとてもおいしいです。  そこから高速に入り、鳴門、淡路島を経由し、阪神高速を通って無事帰宅しました。 今回のツーリングも、ご当地の名物を食べ歩き、観光も出来内容の濃いツーリングでした。 毎回、各地で美味い物を食べ美しい景色に感動しますが、地元の人達との会話で、方言やなまりを聞いているのが心地よく、旅行している感が強く感じられるので人と人のふれあいも大好きです。 このコロナ禍の中で先の不安はありますが、前向きに仕事と遊びも頑張ります。 次回は、Y田氏の趣味でもあります、『混浴温泉』で目と心のリフレッシュをし最高の景色を満喫する予定です。 今回の走行距離 約470Km でした。 


|